12/1(日)「コラボフェスタ」では3校がプログラミング入試体験講座を開講
12/1(日)実施の「統一合判」模試終了後の午後から、模試会場のひとつ相模女子大学中学部・高等部校舎にて開催される「新入試体験!私立中コラボフェスタ」で、は相模女子大学中、聖和学院中、八王子実践中の3校がプログラミング入試体験講座を開講します。
相模女子大、聖和学院、八王子実践がプログラミング入試体験!

12/1(日)実施の「統一合判」模試終了後の午後から、模試会場のひとつ相模女子大学中学部・高等部校舎にて開催される「新入試体験!私立中コラボフェスタ」で、は相模女子大学中、聖和学院中、八王子実践中の3校がプログラミング入試体験講座を開講します。
小学校へのプログラミング授業の導入が話題となっている昨今、幼児期からプログラミング教室に通う子どもたちは年々増えていると聞きます。
そうした時代の変化にも対応して、中高の授業にもプログラミングを導入する私立中高一貫校も少しずつ増えてきました。
そうしたプログラミング授業のコンセプトを、中学入試に反映したものが、今回の12/1(日)開催「新入試体験!私立中コラボフェスタ」イベントに参加してくれる上記3校の「プログラミング入試」です。
関心のある受験生と保護者は、ぜひ、これらの学校の「プログラミング入試」の体験講座を受けてみてはいかがでしょうか?
神奈川の先進校、相模女子大学中のプログラミング入試体験講座

今春2019年入試から「プログラミング入試」を新設した相模女子大学中学部の体験講座のテーマは「プログラミングって何?~基礎からわかるプログラミング講座」《1時間目・2時間目》です。講座内容は「プログラミング。LEGO WeDo2.0とiPadを使ってプログラムをつくり、ロボットを制御し、簡単な実験をしながら、科学的に考える学びを体験します。」と付記されています。
首都圏で最も早く、2018年から「プログラミング入試」を新設した大妻嵐山〈埼玉・嵐山町。女子校〉に続き、神奈川県では初めての導入校となった相模女子大学中学部の「プログラミング入試」は、新設初年度から大きな注目を集めました。
聖和学院中の「英語プログラミング入試」は2020年入試から新...

神奈川では2校目の「プログラミング入試」導入校となる聖和学院中学校〈逗子市。女子校〉では、2年前から同校の系列幼稚園2校で導入している『KOOV(クーブ)』という学習プログラムを、今年から中高でも授業の一部に導入し、しかも同校の特色も生かして、英語でプログラミングを学び始めています。
その授業のコンセプトを反映した新たな入試が、聖和学院が来春2020年入試で新設する「英語プログラミング入試」です。そして、その新設プログラミング入試のエッセンスが体験できる今回イベントの体験講座のテーマが、「英語でプログラミングを体験しよう」《2時間目》です。講座内容にも同じく「プログラミング入試。英語でプログラミングを体験します」と紹介されています。
聞くところによると、この『KOOV』は英語とも親和性があり、幼稚園児でも楽しく英語でプログラミング学習に取り組めるものだそうです。それなら小学生でも楽しく体験できることは間違いありません。
八王子実践中の「プログラミング入試」は2020年入試から新設

八王子実践中学校〈東京・八王子市。共学校〉は、中学校では今春2019年度からダイナミックな学校改革を打ち出し、中学入試では、おそらく全国の私立中では初めて従来の「4科目・2科目」の教科型入試を廃止し、①「適性検査型入試」、②「自己アピール(プレゼンテーション型)入試」、③「英語入試」という3種類の新タイプ入試のみで入試を行い、中学開校から最多の入学者を迎え入れたというユニークな中高一貫校。
その改革の方向性と勢いを生かして、来春2020年から「プログラミング入試」を新設します。今回の12/1(日)開催「新入試体験!私立中コラボフェスタ」イベントでは、「『プロフラミングってなに?』~情報の伝達とは~」《1時間目・2時間目》というテーマで体験講座を開講してくれます。
八王子実践中学校が2020年から新設する「プログラミング入試」については、「プログラミング教室検索コエテコ by GMO」サイトで詳しく紹介されています。関心のある方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
12/1「コラボフェスタ」ご参加申し込みはコチラから!

以上ご紹介したように、首都圏の私立中学校でもまだ希少な「プログラミング入試」の体験を、上記3校の参加校の「体験講座」で小学生にしてもらえる、貴重な機会となっています。
12/1(日)午後から相模女子大学中学部・高等部校舎で開催される「新入試体験!私立中コラボフェスタ」イベントと、私立中学校のなかでも先進的な「プログラミング入試」に関心のある小学生と保護者の皆さんは、ぜひ会場に足を運んで、これらの「体験講座」にご参加いただいてはいかがでしょうか?
きっと楽しい「プログラミングの学び」の体験になることと思います!
今後の社会の急速な変化と、日本の教育の変化、そして「2020年大学入試改革」を境に大きく変わる大学入試の変化を、まさに“先取りして”いるともいえる中学入試の多様化(=新タイプ入試の増加)の背景と、その内容を、肌で感じることのできる絶好の機会です。
ぜひ、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。