受験生マイページ ログイン
受験情報ブログ

小学生の豊かな才能や考える力を引き出してくれる思考力入試とは

小学生の豊かな才能や"考える力"を引き出してくれる「思考力入試」とは?

この1~2年で急速に多様化した私立中入試。そこで生まれた新たな入試タイプ(=入試形態)のなかでもユニークな入試内容が多いものが、「思考力入試」です。

小学生の豊かな才能や考える力を引き出してくれる思考力入試とは

首都圏の私立中学校で最もこのタイプの新入試を導入したのが、聖学院富士見丘工学院大学附属かえつ有明桜丘聖徳学園などの、いわゆる「21世紀型教育」を標榜している先進的な私立中高一貫校です(この「思考力入試」の原型とも考えられる「作文入試」を最も早く(10年前に)導入したのは、かえつ有明です)。

2020年大学入試改革に対して小学生のうちから伸ばしたい力

現在の小学生(現在の中2以降)は誰もが当事者となる「2020年大学入試改革」以降の大学入試では、現在の「大学入試センター試験」に代わる「大学入学希望者学力評価テスト」でも、「合科型」の入試問題や、多くの「記述・論述式問題」が出題されることが文科省の打ち出した方向性にも明記されており、そこでは、従来の大学入試問題で問われた「知識・技能」に加えて、「思考力・判断力・表現力」を問う出題をすると明示されています。

さらには、それぞれの大学ごとのアドミッション・ポリシー(入試の出題方針)を明確化することが求められている各大学の「個別入試」では、それ以上に高いレベルでの小論文やプレゼンテーション、集団討論などを通して「主体性・多様性・協働性」までも問うという方向性が示されています。

そうした「思考力・判断力・表現力」に加えて「主体性・多様性・協働性」までが問われる、今後の大学入試はもとより、予測不能な将来の社会で「答えのない問い」に直面したときに、主体的に自分の頭で考え、さらにチームの仲間と力を合わせ、多様な視点から集合知を寄せ合って課題解決の道を探っていけるような力が、今後の社会では求められているのです。

将来人間に求められるのは「思考力」

グローバル化が加速し、現在の小学生が社会に出る頃には、急速に発達するAI(人口知能)が、現在ある仕事の半分以上を(人間の)肩代わりしてしまうと言われる将来、そこで、人間に求められるのは、そうしたAIを含めた最新の技術を使いこなす力と、一方ではAIが肩代わりできない対面的、情緒的、創造的な仕事のスキルと、それらの関係性の調和と発展を考えながら、新たなネットワーク型社会を構築していけるような力なのかもしれません。

そうした様々な力のベースになる、柔軟でかつ粘り強い「思考力」を育てていくために、いま日本の教育と大学入試が変わろうとしていると理解してよいはずです。全国の学校教育現場の喫緊の課題とされている「アクティブラーニングの導入」も、あるいは「IB(国際バカロレア)プログラムの導入」も、すべてがそういう“21世紀型スキル”と呼ばれる力を育てていくためのものと考えてよいでしょう。

そして、そうした時代の転換期における教育と入試の変化を受けて、中学入試も急速に多様化してきたわけです。そして、その新たな入試形態のなかでもユニークなのが、この「思考力入試」だと考えてよいでしょう。

4科目では計りきれない個々の才能を見出す「思考力入試」

また、同時に「思考力入試」には、従来の4科目(国・算・社・理)か2科目(国・算)のペーパーテストでは測り切れない、小学生の潜在的な才能やユニークな資質、将来に向けて大きく伸びる可能性などを見出してくれる側面もあります。

なかでも、(今春入試では)レゴブロックで、海外のとある国の「食糧危機」問題の解決策をレゴブロックの作品を作ることで「第二の脳」である手を使って自分の考えを整理し、さらに深めて、最終的にはその解決策に受験生自身がどう関わることができるか(=自分軸)までを、それぞれ制作過程で考えさせ、「150字」の文章にまとめさせる「思考力ものづくり入試」は、同校独自のスタイルの入試として、異彩を放っています。

また、同じく「思考力入試」の導入先進校である、かえつ有明では、今春2016年入試から2月4日に新設した「難関思考力入試」では、「おもてなし」をテーマに受験生同士でグループワークに取り組むなかで、その過程での行動や発言をも評価するという、ユニークな入試形態を導入して話題を呼んでいます。

ほかにも、◎工学院大学附属や、〇富士見丘など、いわゆる「21世紀型教育」を標榜してきた私立中高一貫校では、それぞれユニークなスタイルの「思考力入試」をすでに導入しています。

「発想ぶち上げ型」の小学生の才能や資質を引き出す入試へ

こうした「思考力入試」では、たとえば先ほど触れた「2020年大学入試改革」で求められる力にたとえると、従来の入試の主軸であった「4科目型」「2科目型」の「知識・技能」を飛び越えて、受験生の持つ潜在的な「思考力・判断力・表現力」を引き出し、多様な特色が打ち出される「個別大学入試」で問われる「主体性・多様性・協働性」と、さらにはその先の「創造的領域」の力までを試すような、極めてユニークな入試も行われ始めています。

これまで中学受験に必須だとされてきた「知識・技能」の習得の上に初めて「思考・応用」ができると考えられてきた、いわゆる「知識積み上げ型」の学力観(タイプ)を評価するだけではなく、なかには発想や視点の転換と創造力によって、一気に高いレベルに至ることのできる「発想ぶち上げ型」の小学生が(潜在的に)存在し、そういう子どもたちの才能や資質、粘り強く考え抜く力を、引き出してあげられるような入試へと進化しているのです。

「思考力入試」導入の動きは加速的に増加中!

今回の「新入試体験 私立中コラボフェスタ」に参加する、聖学院かえつ有明工学院大学附属富士見丘、の4校は、いずれもそうした「思考力入試」導入の先進校です。しかし、それ以外の私立中学校にも、「思考力入試」導入の動きは加速的に広がっています。

この4校の先生方による「思考力入試を語る」パネルディスカッションのコーディネーター(司会)は、私立学校研究家で、人気のBlog「ホンマノオト」の筆者の本間勇人さんにお願いしています。


来春2017年から「思考力入試」を導入(新設)する学校のなかには、この数年の中学入試で多くの人気を集めている、〇大妻中野、◎東京都市大学等々力や、最近では全面的にアクティブラーニングを打ち出している●○桐蔭学園なども含まれていることに注目したい。また、◎かえつ有明は、2月2日にも「思考力特待入試」を追加します。

「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」和洋九段女子で開催!

11/3(祝・木)「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」和洋九段女子で開催!
詳しくはこちらをご覧ください。

新たに「思考力入試」を実施する私立中学校〈新設一部〉

=男子校、=女子校、=共学校

[東京]
大妻中野 2/4 新思考力入試
東京家政大学附属 2/1 セレクト入試(国・算・英・思考力から2科選択)
東京都市大学等々力 2/4 思考力・協働力入試
[神奈川]
●〇桐蔭学園 2/4 AL(アクティブラーニング)入試

[その他地域]
西大和学園
 1/14 21世紀型特色入試〈専願。書類・課題作文と面接ほか〉
  ※「総合型・論述(記述型)入試」にも分類して紹介したが、グループワーク等行う可能性もあり。

[追加]
かえつ有明
 2/2 思考力特待入試[日程・定員・表記などを変更]

聖学院
 2/2PM→2/2 思考力ものづくり入試
 2/3PM→2/2 思考力+計算力入試