受験生マイページ ログイン
受験情報ブログ

商工中金が西武学園文理中学・高等学校(埼玉・共学校)で地元企業と生徒の橋渡しに

―「鋼材加工メーカー森田産商に学ぶSDGs特別授業」を開催 ―

地域の学校と地元企業をつないで、持続可能な世界をともに考える商工組合中央金庫(商工中金)の取り組みが西武学園文理中学・高等学校(埼玉・共学校)で行われました。レポートいたします。


【写真】西武学園文理中学・高等学校で行われた特別授業の様子(c)AFPBB News

地元企業とともに学ぶ「SDG教室」を開催!



地域の学校と地元企業をつないで、持続可能な世界をともに考える商工組合中央金庫(商工中金)の取り組みが埼玉県で行われました。場所は「狭山茶」で知られる狭山市の入間川沿いにある西武学園文理中学・高等学校。同じく埼玉県に本社を置く森田産商株式会社を迎え、持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶ特別授業が2023年11月7日に開催されました。

商工中金は昨年、学校と地域の企業とタイアップして、子どもたちのSDGs学習をサポートする取り組みをスタートさせました。埼玉県は交通や物流のインフラが充実しており、商工中金では製造業や運送業の取引先が多いという。豊かな自然環境もあり、地域の持続的発展に寄与する産業基盤の集積が進んでいます。「商工中金主催 SDGs教室~Sustainableな労働環境~」と題した授業には17人の高校生が参加。森田産商の森田泰嘉社長や担当教員、商工中金職員も交えながら少人数のグループディスカッションが行われ、働く人に関するテーマを中心にSDGsの達成について議論を交わしました。

【写真】埼玉県狭山市にある西武学園文理中学・高等学校で行われた特別授業の様子 (c)AFPBB News

授業に参加した森田産商は1970年に創業。厚板特殊鋼の溶断を手掛ける中小企業です。森田氏が就任した2015年以降、同社はSDGsの取り組みを本格化させました。「『SDGsをやるぞ』と言って行ったわけではない。身近な事から始めてこつこつとやった結果で、目の前のことを一つずつやることが大事」と森田社長は生徒に伝えました。今回のテーマであるサステナブルな労働環境について、森田氏から鉄鋼業界の現状について説明がありました。「モノに対してのSDGs、人に対してのSDGs」を掲げてサステナブルな職場環境づくりを目指しています。

森田産商ホームページはコチラ

その後、森田産商の取り組みを聞いた生徒たちは、感じたことや気付いたことをパソコン上の付箋や卓上のボードに書き込み、互いの考えを共有。より良い労働環境には何が必要かや持続可能な社会をつくるために自分たちができることについて意見を交わし、発表を行いました。参加した男子生徒から、ワーク・ライフ・バランスの重要性についての意見がありました。「仕事も大事だけど休養も重要」と指摘し、仕事と生活の調和を維持するためには多様な価値観と広い視野が必要だと述べました。また別の生徒から、労働環境の改善には、一人一人が労働意欲やモチベーションを持つことが大切ではないかとの意見が出ました。「自分の意見を持ったり、将来を見据えたりすることで(改善が)達成できるのではないか」と問いかけました。

西武文理SDGs5.jpg

【写真】埼玉県狭山市にある西武学園文理中学・高等学校で行われた特別授業の様子 (c)AFPBB News

森田氏は、今回の授業を通じて、お互いの価値観を認め合う大切さを改めて感じたといいます。「一人一人の価値観は違う。いろんな人がいる。自分の価値観も大事だし他人の価値観も大事。仕事も大事、プライベートも大事。バランスを取りながらやること(の大切さ)を気付かされた。」

発表を終えた女子生徒は、地元企業からSDGsの活動を直接聞くことができ、とても貴重な経験をしたと話しました。「自分たちが出した案に対して、別の視点から新しい議題を出してもらった」と、グループディスカッションを振り返りました。「大人視点でのSDGsの見方や、子どもや学生視点でのSDGsの見方を共有し合える場所が増えると、解決策につながる選択肢が増えると思う」

授業を担当した教員の田原友教諭も、企業を招いての授業の大切さを強調しました。「生徒たちが普段接する大人は自分の親か教員。そこに今まで見も知らない大人が入ってくることで、緊張しつつも学びや新しい発見がある」と田原教諭。「学校という単位だとやれることに限りがある。このような企業との連携という機会は波及効果が大きい」と期待を寄せました。

西武文理SDGs7.jpg

【写真】埼玉県狭山市にある西武学園文理中学・高等学校で行われた特別授業の様子 (c)AFPBB News

参加した多くの生徒から、今回の授業を通じてSDGsを自分事として考えることができ、行動することの大切さを実感したとの感想がありました。授業を終えた男子生徒は「SDGsって漠然としすぎて、自分ができることは何だろうと思っていた」と明かしました。「こうした授業を受けて、僕らでも理解できることがあり、考えなければいけないと改めて感じた」と言います。女子生徒からは「SDGsは大きな目標というイメージがあったが、今回授業を受けて、私たちも小さいことからできるということを知った」との声が聞かれました。

社会、地域との連携した教育がまさに必要な時代に

【写真】埼玉県狭山市にある西武学園文理中学・高等学校で行われた特別授業の様子 (c)AFPBB News

SDGsが教育の現場に取り入れられることは珍しいことではなくなりました。しかし、本来SDGsとは学ぶだけではなく、学びを通してSDGsに対し自分ごととして考え、本気でどう行動できるのかが重要です。だからこそ今回の商工中金「SDG教室」のような、社会、地域との連携した教育の場がまさに必要なのです。回の最中で森田社長は生徒たちに熱く語りかけます。「まずはやってみること。ダメだったら修正すればいい。計画を立てることももちろん大事だけど、とにかく行動することでしか結果は出ないと思う。動く・やってみる・しばらくやってみるを頭に置いてぜひみんなには行動をしてほしい」と。森田社長の熱いメッセージに、そこにいた生徒たち皆がが晴れやかな表情で大きく頷いていたのが印象的でした。持続可能な社会とは誰ひとり取り残すことがない、一人ひとりが主役である社会。考え行動することが、本当にこの先の希望につながるのだということを、その会場にいた全員が感じることのできた1日でした。

詳細はコチラをご覧ください!

西武学園文理中学・高等学校

西武学園文理中学・高等学校は、埼玉県狭山市にある私立の中高一貫校(共学)です。学校法人文理佐藤学園が運営しており、系列大学に西武文理大学が、附属小学校に西武学園文理小学校があります。通称は、「セイブブンリ」。中学には、グローバルクラス・グローバル選抜クラスの2クラスが、高校には、グローバル選抜クラス・グローバル特進クラス・グローバルクラス・グローバル総合クラス・スペシャルアビリティクラス・先端サイエンスクラスの6クラスがあり、それぞれのクラスが進学、探究、サイエンス、スポーツに力を入れ、特徴的な教育を行っています。2023年4月に新校長マルケス ペドロが就任し、知識伝達型の教育から学習者中心型の教育へと大きく舵を切りました。生徒一人ひとりの個性を大切にし、生涯にわたって学び続ける生徒を育成しています。

西武学園文理中学・高等学校ホームページはコチラ



商工中金「企業の未来を支えていく。日本を変化につよくする。」

商工組合中央金庫(商工中金)をご紹介いたします。商工中金のPURPOSE(存在意義)は「企業の未来を支えていく。日本を変化につよくする。」です。新型コロナウイルス感染症に端を発する社会情勢の変化だけでなく、人口減少や環境問題など、社会的な課題を意識した経営の重要性が近年ますます高まっています。この変わりゆく時代を乗り越えるため、中小企業専門の金融機関として企業のライフステージに応じたオーダーメイド型のサービスを提供しています。