受験生マイページ ログイン
受験情報ブログ

【聖学院中学校・高等学校】グローバルイノベーションクラス

my SPECIAL ONE(2023年8月発行・高校受験情報誌)連携記事

聖学院中学校・高等学校(東京都北区・男子校)は、世界のために創造し貢献する人を育てたいと考えています。今回は、「Global Innovation Classグローバルイノベーションクラス」をご紹介いたします。

my SPECIAL ONE(2023年8月発行)

首都圏模試センターが発行する『my SPECIAL ONE』のコンセプトは、キミの“スペシャル”になる学校がきっと見つかる、じっくり知る、じっくり選べる高校受験情報誌です。高校受験において、受験する学校を割り振られてしまう現在の進路指導(入試システム)のもとでは、自分にとってベストの選択肢を探しにくい状況が生まれているのが現状です。先進的でユニークな“ 希望の私立中学校・高等学校 ”の存在を、本誌では多くの高校受験生と保護者にお伝えしたいと思います。今回の記事についても、この情報誌と連携しております。ぜひ、ご期待ください。

(写真)『my SPECIAL ONE』2022年版表紙

聖学院とは

聖学院教育の柱となるのは、キリスト教精神に基づく人間教育、学習指導、体験学習の3つです。そしてこの3本柱の中心にあるのは、「Only One for Others」の理念です。自分を生かし、他者を生かす共生の関係を求める教育精神は開校以来ずっと変わらないものです。心身を大らかに育み、知を磨き、今後ますますグローバル化が進む世界で生き生きと活躍できる能力と自信を培っていきます。

聖学院中高 ホームページ

クラス編成は、難関国公立大や難関私立大(早慶上理ICU+GMARCH)進学を目指す「Advanced Classアドバンスドクラス」、難関・中堅私立大学(学校推薦型選抜/総合型選抜)を目指す「Regular Classレギュラークラス」、海外大学や国内難関グローバル大学などを目指す「Global Innovation Classグローバルイノベーションクラス」があります。高校受験では、「Global Innovation Classグローバルイノベーションクラス」のみ募集いたします。

グローバルイノベーションクラスとは

世界のために、ものづくり・ことづくりで貢献できる、新時代の「Only One」「for Others」を目指しています。このクラスでは、学校独自設定科目として「イマージョン」「STEAM」「プロジェクト」を設置し、より良い世界の実現に向けて、クリエイティブな方策や新たな価値を創出するグローバルイノベーターを育成していきます。また、教科を横断した学びの土台として「リベラルアーツ」を学び、思考・探究の基礎を身につけます。

「イマ―ジョン」(週3時間)

社会科(公共)・家庭科などの内容を中心に、世界の社会課題を英語で学び、英語でディスカッション・プレゼンテーションをします。そのために必要なグローバルスキルも英語で習得します。異文化におけるコミュニケーション、社会課題に対して英語で議論し、シンキング・ストラテジーやリーダーシップなど6つの重要なスキル・マインドを「英語で」習得するプログラムです。ディスカッション、アクティビティ、プロジェクト、発表を通して、生徒中心の学びを形成します。週6時間の英語授業とは別に週3時間「Immersion」を英語で学ぶため、社会とつなぐツールとしての英語力が身につきます。

【写真】社会科(公共)におけるプレゼンの様子

英語授業では「SSコース」を設置(週6時間)

グローバルイノベーションコースでは、ネイティブ教員によるオールイングリッシュの授業にて、英語でのプレゼンテーション、英字新聞の多読、エッセイの練習などを行っています。英字新聞などを使い、「ソーシャルイシュー」(社会問題)に触れながら、そこで用いられている実践的な単語や表現方法を学びます。次に自分の考えをまとめて意見を述べたり、ディスカッションしたりします。ソーシャルイシューを取り入れることで、内容の濃い議論ができ、単に英語の表現を学ぶことにとどまらない充実した授業となっています。

※英語は習熟度別授業となっており、SSコース、Sコース、Aコース、Bコースの4コースで展開。SSコースは英検2級以上のコースです。


「STEAM」(週6時間)

STEAMとは、「科学」「技術」「工学」「芸術」「数学」の5つの頭文字を組み合わせたもので、情報の抽出・分類・比較するスキルや、課題発見・解決に向けた創造・表現のスキルを育てる教育プログラムです。「サイエンス」「デザイン」を軸にICT Skillsを活用しながら「ものづくり」「ことづくり」に必要なツールを学び、論理と感性の両面を大切にした創造力を育成します。週6時間の授業は全て探究型授業で構成され、課題解決・価値創造のための問いからスタートします。必要性を感じて知識や思考スキルを習得していきます。

【写真】MakeyMakey(プログラミングによって、シンプルな基盤に身近なものを繋ぐだけでそれ自体を楽器にできるツール)を使って、日常にある物と組み合わせて人が幸せになる「音を奏でるシステム」制作の様子

「リベラルアーツ」(週2時間)

自分たちが目指す世界や理想を描き、思考の土台づくりを行う授業として位置付けています。新聞記事やニュースを題材にディスカッションやディベートを行いながらロジカルシンキングやクリティカルシンキング、ビジョンメイキングについて学びます。生徒たちは自分の感覚を自分の言葉で表現できるように成長していきます。

「プロジェクト」(週2~4時間)

ゼミ形式の授業で、国際系・社会系・環境系などのテーマから自分で選びます。その中で、自ら課題を設定し、その課題解決に向けて学内外で連携し、協働・研究活動を行います。その成果発表に向けた準備のための「Project Week」を2回/年 設定しています。「Project」はGlobal Innovation Classの集大成となる時間です。

海外大学進学サポート

海外大学を志望する生徒に対しては、TOEFLやSAT対策などを行う体制を整えています。また、エッセイ指導をネイティブ教員による指導やオンライン指導等でサポートします。出願に向けた準備をサポートし、活動履歴を充実させるための提案等も行っています。また、台湾の大学進学サポートやUPAA協定校推薦制度(英国マンチェスター大学など)を利用した進学体制なども整えています。


〈海外大学進学実績〉(2018~2020年度)

University of Pennsylvania【世界11位】

University of Toronto【世界18位】

University of Michigan【世界21位】

University of Washington【世界26位】

University of California, San Diego【世界31位】

University of British Columbia【世界34位】

University of Illinois【世界48位】

University of California, Davis【世界55位】

Boston University【世界61位】

University of Southern California【世界62位】