受験生マイページ ログイン
受験情報ブログ

【聖パウロ学園高等学校】未来をつかむチカラを君に

my SPECIAL ONE(2023年8月発行・高校受験情報誌)連携記事

聖パウロ学園高等学校(東京都八王子市)はカトリック系の共学校であり、他人への思いやりに満ちた人間形成を教育の基盤としています。「グローバルクラス」と「セレクティブクラス」があり、少人数教育やグローバル教育、自然体験学習など知性や感性を高める指導が行われています。今回は、森の教室プロジェクトの生徒インタビューなど含め、具体的な取り組みをご紹介します。

my SPECIAL ONE(2023年8月発行)

首都圏模試センターが発行する『my SPECIAL ONE』のコンセプトは、キミの“スペシャル”になる学校がきっと見つかる、じっくり知る、じっくり選べる高校受験情報誌です。高校受験において、受験する学校を割り振られてしまう現在の進路指導(入試システム)のもとでは、自分にとってベストの選択肢を探しにくい状況が生まれているのが現状です。先進的でユニークな“ 希望の私立中学校・高等学校 ”の存在を、本誌では多くの高校受験生と保護者にお伝えしたいと思います。今回の記事についても、この情報誌と連携しております。ぜひ、ご期待ください。

(写真)『my SPECIAL ONE』2022年版表紙

聖パウロ学園とは

聖パウロ学園は、カトリック系の学園として1948年に創設されました。その建学の精神は、他人への思いやりに満ちた人間形成を原点とした教育です。 建学以来、少人数教育を守り通してきたのは、その精神によるものです。 またカリキュラムの中に、乗馬、海外研修、探究などが多彩に盛り込まれているのも、画一的でなく、本物にふれるさまざまな学習体験を通じて視野を広げ、学問に、自然に、文化に関心を持つこれからの時代にふさわしい知性や感性を身につけた人間を育てたい、との願いが聖パウロ学園にはあるからです。 大きな森につつまれた聖パウロ学園には、ゆとりの中で学ぶ理想的な環境があります。 教師たちも惜しみなく情熱を傾けています。

聖パウロ学園 ホームページ

学校説明会・イベント

グローバル人材を育てる実践的な英語教育

グローバル社会とは、人もモノも情報も、国境を越えて行き交う社会です。そこに求められるのは、「上手な英語を話す力」よりも「多くの人とコミュニケーションできる力」です。 聖パウロ学園の英語教育は、「なぜ英語を学ぶのか」を考え、英語学習のモチベーションを高めるところから始まります。 ALT(外国語指導助手)やネイティブ教員と活発に関わり、英語に対する苦手意識を払拭し、英語がコミュニケーションツールであることを意識します。 2年では修学旅行や、海外留学制度など、英語で自己表現する機会も増えます。将来的には、英語で他教科を学ぶことも想定しています。3年の進路決定においても、英語力を武器として大学受験に臨めることが3年間で目標とする、聖パウロ学園の英語教育です。


聖パウロ学園の英語教育の特徴

・全クラスでALT指導の授業を展開

・国内および国外における海外研修の充実

・英検などの外部検定への対策

・他教科での英語による授業

・「学び直しの英語」の時間の設定

・毎休み時間に開催のALTによるスピーキングコーナー

・多彩な英語掲示板


思考型教育

生徒が能動的に考え、自らの言葉で表現する時間をすべての授業で設けています。その日の授業で学んだことを自分の言葉で再構成したり、授業のテーマとなっていたことをグループで話し合ったり、レポートやスライドにまとめたり・・・。生徒が主体的に取り組んで興味関心を深め、同時に他者の価値観を知り、ときにディスカッションをしていく時間は、知識の広がりと多角的な視野を備えることにつながります。少人数であるため、発表の機会も多く設定され、相互の価値観を深く知ることのできる時間をもつことができます。教科により毎時間、またはユニットごとに設定されている能動的な学びの時間は、パウロ生の21世紀型スキルを育て、思考力を高めています。

聖パウロ学園の思考型教育の特徴



・すべての教科で能動的に考える時間を設定

・少人数であるがゆえに、自己発信力が育まれる



地元の企業である内野製作所とともにSDGsについて学ぶ「特別授業」の様子



「森の教室Project」のメンバーに聞きました!

森の教室PRJ.png


聖パウロ学園に入学した理由を教えてください!

中学時代に地球温暖化を調べ、森などの自然を大切にしたいと思っていました。そんな時、学校活動で森に触れる機会があると知り、聖パウロ学園に興味をもったのがきっかけです。



聖パウロ学園と森の関係や学びについて教えてください!

PNP(パウロネイチャープログラム)において、間伐体験や間伐材を用いた机や椅子づくりなどを行います。実際、のこぎりで木を切るのが大変だった分、達成感を得ることができます。また、里山のあり方や保全の仕方についても学ぶことができます。


森の教室1.png


森の教室Projectについて教えてください!

プロジェクトの目標イメージは「制服で森に行く」。いつでも行くことができる森を目指しています。森には解放感があり空気がきれいなので、頭の回転がよくなる気がします。鳥の鳴き声をきくと、やさしさにつつまれる感じがします。「森で授業を受けたい」「森でランチをしたい」を実現したいと思っています。また、教室の延長として、キャンプやバーベキューができる場をつくりたいと考えています。



高校受験生にメッセージをお願いします!

森がある高校は、聖パウロ学園しかないと思います。森をはじめ乗馬やクリスマスミサなど、ここでしかできない経験がたくさんあります。聖パウロ学園に一度足を運んでもらい、森を体感してもらいたいです。


ICTを活用した多角的授業展開

プロジェクターやクロームブックを使って生徒同士、教員とのコミュニケーションを活発にできるのがICT教育です。ICT教育とは、Information and Communication Technologyの略です。ホワイトボードに設置されたプロジェクターは、一瞬にして写真や図表、教材を映し出し、音声を聞くこともできます。家庭学習ではタブレットを用いてオンライン学習を行うこともできます。つまり授業を効率的に、また立体的に進めるための道具としてITを活用する教育です。IとTの間に“コミュニケーション”があるのは、双方向の交流を重要視するという意味です。たとえば生徒の端末とつなげば、教員と生徒の双方向の情報交換を授業中に行うことも可能です。生徒が活躍できる授業展開が実現しています。ICTは探究型の学習を発展させることができるのです。


聖パウロ学園のICT教育の特徴

・ホワイトボードに設置したプロジェクターの活用

・生徒個人端末を使用した主体的な学習


グローバルクラス

グローバルクラスは、21世紀型教育を多く取り入れた学習プログラムをベ一スに、「世界の中の日本」を意識できる人材を育成するクラスです。多様な価値観を持った人々と関わりながら世界で活躍するための第一歩は、“英語力の育成” です。英語を学ぶのは英語の授業だけに限らず、日常的なネイティブ教員との交流を始めとして、British Hillsでの英国体験学習や、海外留学・語学研修、オーストラリア修学旅行などの体験を重視した行事でも行われます。 英語を克服し得意科目となると、生徒たちは「やればできる」という自信がついてきます。そこから他教科へも学習意欲が広がり、総合的な学力を身につけることで、高い進学目標にも立ち向かうことができます。


聖パウロ学園のグローバルクラスの特徴

・英語4技能「聞く、話す、読む、書く」の習得

・英語検定2級レベル以上の到達を目指す

・他教科にネイティブ教員による英語解説

・英語活かした大学受験に対応

・0限授業にて課題探究型授業(PBL)を実施

・British Hills語学研修


セレクティブクラス

セレクティブクラスは、各授業で課題探究型授業 (PBL) を取り入れ、主体的に学び、考える力を養っていきます。さまざまな体験・挑戦を通して培った総合的な学力は、 生徒の進路選択肢を広げ、夢の実現へと導きます。 また総合型選抜や推薦型選抜を含め、多種多様な入試形態に対応できるよう、日々の学習・生活指導は一人ひとりに目を向けて丁寧に指導します。それに加えて、補習やヴェリタス、夜間学習会などを活用し、目標を達成できる力を積み重ねます。本学園の指定校推薦枠は特色ある大学が多数あり、仲間とともにキャンパス見学に行くこともあります。多彩な体験、取り組みから自分自身が深めたい学問や目指したい分野を発見できるクラスです。


聖パウロ学園のセレクティブクラスの特徴

・1限(9時25分)から授業開始

・少人数指導による幅広い大学入試形態に対応

・個別最適な指導

・ICTの活用


人として成長できる緑豊かなキャンパス

聖パウロ学園は、東京ドーム5つ分の広大で豊かな森の中にあり、独自の体験プログラムを用意しています。学園を囲むパウロの森の中で自然の営みを体験し、また文化・芸術に親しむことで豊かな感性を育みます。


聖パウロ学園の体験学習

・乗馬(馬場・厩舎がキャンパス内にある)

・パウロネイチャープログラムPNP(パウロの森にて樹木の間伐や森の遊歩道づくりなど)

・陶芸(芸術工房が校舎内にある)

・宗教の時間・ミサの時間(聖堂が校舎内にある)



聖パウロ学園施設 インドアビュー